自転車泥棒の検問

私は良く自転車泥棒(*1)向けの検問に引っかかります。なので、どういう人が引っかかりやすいのか?どうすれば引っかかりやすくても逃れる事が出来るのかがある程度わかるようになってきました。

どういう人が引っかかりやすいのか?

  • 二人乗りしている人
  • 夜にライトを付けていない人
  • あきらかにあやしい人。タバコ吸ってる中学生とかですね
どうすれば逃れる事が出来るのか?
  • 近くに上記のような引っかかりやすい人がいたら、その人の後ろに付いて検問を通過しましょう。ポリスは通常二人一組で行動していて、同時に二人を検問する事が出来ないからです。これは検問を受けているときにポリスから聞いたので間違いないです。(二組を同時に検問しないって事をですよ!)
でも、気が付いたらポリスがいたぁーってこともよくある(まぁ、そいう場所に潜んでいるわけですが。。。)ので、なかなか技を使うのって難しいですよね。結局は正しく自転車に乗りなさいって事ですよ。これを私は強く推奨します。

今日も検問してましたがスルーでした。
ポリスの皆さんお疲れさまです!私の自転車を早く見つけて下さい!

--------------------------------------------------------------------------------
*1・・・3,4年前にお気に入りのBMXをパクられた事があります。見事にチェーンロックを切られていましたね。残されたチェーンロックを見て唖然としたのを今でも思い出します。当然、盗難届けを出しただけで見つかっていません。

0 Comments:

Post a Comment